こめイロ 山形米の食べ比べセット【ギフトセット】
こめイロ3
★山形のお米3品種食べ比べセット★(1袋450g)
夢ごこち/つや姫/ひとめぼれ
こめイロ6
★山形のお米6品種食べ比べセット★(1袋450g)
夢ごこち/つや姫/ひとめぼれ
ミルキークイーン/コシヒカリ
はえぬき/雪若丸
こめイロ9プレミアム
★山形のお米9品種食べ比べセット★(1袋450g)
夢ごこち/つや姫/ひとめぼれ
ミルキークイーン/コシヒカリ
はえぬき/雪若丸
ササニシキ/どまんなか
在庫状況等により、品種・産地・生産者が変わる可能性がございます。変更があった場合でも、ほぼ同品質のお米をお米マイスターが厳選してご用意させて頂きます。
山形米の食べ比べセット・こめイロ
日本では昔から、お米は縁起物として、様々な儀式や行事で用いられてきました。「米」という漢字は、「米作りには八十八の工程がある」「八十八の神様が宿っている」などの理由から、八十八の組み合わせによって構成されていると、一説には言われています。また、「八」は末広がりに運が開けていく、縁起の良い数字として有名ですよね。こういった文字の印象からも、末広がりに運が開けていく縁起物として昔から親しまれています。縁起の良いお米は、健康や幸せを願って贈るギフトとして最適です。
ギフトを贈る時に気になるのは、やはり相手に喜んでもらえるかどうかですよね。お菓子や食品、お酒などギフトで一般的な物でも、相手の好みじゃなかったら?お酒が飲めなかったら?家族構成で量が足りるか?などなど、選ぶのに結構気を遣います。でもお米なら、そんな心配はありません。お米は日本人の主食。お米を全く食べないという家庭はほとんどないので、小さなお子さんがいる家庭でも、2世帯住宅の家庭でも、老後の二人暮らしの家庭でも、どんな家族構成の方にでも、気兼ねなく贈ることができます。そして毎日食べるお米だからこそ、普段のお米とは違う特別なお米を贈ってもらえると、ちょっとした贅沢として楽しめますよね。
ギフトを贈る時に気になるのは、やはり相手に喜んでもらえるかどうかですよね。お菓子や食品、お酒などギフトで一般的な物でも、相手の好みじゃなかったら?お酒が飲めなかったら?家族構成で量が足りるか?などなど、選ぶのに結構気を遣います。でもお米なら、そんな心配はありません。お米は日本人の主食。お米を全く食べないという家庭はほとんどないので、小さなお子さんがいる家庭でも、2世帯住宅の家庭でも、老後の二人暮らしの家庭でも、どんな家族構成の方にでも、気兼ねなく贈ることができます。そして毎日食べるお米だからこそ、普段のお米とは違う特別なお米を贈ってもらえると、ちょっとした贅沢として楽しめますよね。
お米は贈り物としてとっても喜ばれます
お米の食べ比べの楽しみ方
「お米にも個性がある」
お米は食べ比べて初めて、違いが分かります。粒の大きさや食感、甘みや粘り、産地・生産者による違いなど、どれ一つとして同じお米は存在しません。そして、違いが分かると、他の品種はどうなんだろう?という興味が湧いてくるでしょう。家族や恋人、気の知れた仲間と一緒に囲む食卓にお米の食卓があるだけで、ちょっとしたイベントとしても楽しめます。そして、お米には人間と同じようにそれぞれ個性があります。
- 粘りが強いモチモチタイプ
- 粘りが控えめなスッキリタイプ
- 毎日食べても飽きない万能型
- 料理との相性が良いお米
- 塩とつけるだけでも美味しい甘みの強いお米
などなど…個性あるお米たちの食べ比べは「明日はどのお米を食べてみる?」といった感じで、家族でお米を選ぶ楽しみを与えてくれます。
食べ比べが楽しい3つの理由
その1、家族みんながグルメ番組の審査員気分
お米には、人間と同じように、それぞれに個性があります。例えば、粘り・甘みが強くて食べ応えがあるお米、後味がサッパリしたお米、肉料理に合うお米、和食に合うお米、丼ものに合うお米、おにぎりに合うお米などなど、様々な個性を持っています。
そんな個性あるお米たちの食べ比べは、マンネリになりがちな家族での食事にアクセントを与えてくれ、ちょっとしたイベントとして楽しむことができます。まず、「明日はどのお米を食べてみる?」と、いった感じで、家族でお米を選ぶ楽しみがあります。
そして家族で食卓を囲みながら、
「こっちのお米の方がハンバーグには合うね」
「このお米、卵かけご飯にすると最高」
「これは冷めても美味しいから、今度のお出かけの時に、おにぎりにして持っていこう」
「お米ってこんなに甘いんだね」
「このお米は塩の旨味を引き立ててくれるね」
などなど、家族みんながグルメ評論家気分になって、食卓での会話が楽しくなり、家族団らんの機会が増えます。お米の食べ比べは、家族の絆も深めてくれるイベントです。
その2、家族の意外な一面が発見できる
その3、食育にもオススメ
尾形米穀店創業130年
5代目店主 尾形厚志
山形米の専門店 尾形米穀店の5代目店主・尾形厚志です。
「お米は生鮮食品。こだわりの農家さんが作った美味しいお米を、より良い状態でお客様にお届けしたい」という目標で、毎日、お米を精米・配達しながら、米屋という職業に向き合っています。
これらの3つの資格を併せ持っているのは、山形県内ではおそらく私だけです。試験に合格するために、一日中、ごはんの実食試験を行ったり…試験の基準のお米の味を超えるオリジナルブレンド米を作ったり…試験官の先生とお米に関する面談をしたり…こんな感じで、各試験ごとに1日〜2日間ずっとお米の話だけを聞いて話して食べ比べてというとても充実した時間を過ごし、ようやくこれらの資格を取得することができました^^実務での経験と培ってきた知識を活かし、山形のお米の美味しさや、お米を食べ比べる楽しさを1人でも多くの方にお伝えしていきたいと思っています。
五ツ星お米マイスター
日本米穀小売商業組合連合会主宰の資格。「お米の博士号」とも呼ばれ、お米の専門知識を有している。5つ星マイスターは最上級の資格。
ごはんソムリエ
財団法人日本穀物検定協会が主催する資格。お米の産地や銘柄知識、炊飯技術などの幅広い知識を有し、美味しいご飯を見分けられる専門家。
米食味鑑定士
米食味鑑定士協会が主催する資格。産地の風土・栽培農家・銘柄知識など、お客様に商品選択の目安を提供する「お米のソムリエ」。
お米HACCP
食中毒菌汚染等の危害要因をあらかじめ把握し、製品の安全性を確保する衛生管理手法で、当店はお米HACCPの適合事業者に認定されています。
尾形米穀店の理念:「食卓に笑顔を」
尾形米穀店では「食卓に笑顔を」という理念を掲げています。美味しいお米を食べると、人は自然と笑顔になりますよね。そして、一緒に食卓を囲む家族や友人との会話が楽しければ、さらに笑顔になります。今、精米しているこのお米を食べる人に「美味しい!」ともらいたい。そして、お米と通じて、笑顔で食卓を囲める家族を1件でも多く増やしたい……そんな気持ちで、毎日お米を精米しています。そして「食卓に笑顔を」増やすために私達がオススメしているのが「お米の食べ比べ」です。
ご注文を頂いてから精米します
尾形米穀店では、毎日、ご注文を頂いた数量のみを精米しています。白米の取り置きはしませんので、搗きたての鮮度の良いお米をお届けします。
全商品送料無料
尾形米穀店の商品はすべて送料無料です(沖縄・離島の場合は追加で990円かかります)遠方の地域の方もお気軽にご注文ください^^
返品・交換承ります
もし、当店のお米にご満足いただけなかった場合、発送から7日間以内でしたら、返品・交換を承ります。ぜひ、一度お試しください。